2018/10/31
沈黙の掟
3年間拘束されていた人の行動について、責任論だのジャーナリズムとしてはどうだのイロイロな人がイロイロな事を言っている。う~ん、そうだよね、と思うモノから、え? そう考えるの? ヘンじゃない? ってゆーのやらイロイロイロな意見が出てる。読み飛ばすだけだけど、勉強になる。で、オマエの意見は? と聞かれたら、今回のこの事については「無し」 意見ありません。別の言い方では「わかりません」 と答えます。
イマドキだと、テレビの街頭インタビューでもネットでも、みんな皆ミンナ、どんな事に対しても意見を持っている、様に見える。けどそんなハズある? よく考えも知りもしないで反射的にイキオイでテキトーに言ってない? ダレがナニ言ってもいいのがこの国かもしれないけど、それはイイコトかもしれないけど、限度があるんじゃない? だから、言う人はチョコットでも、「俺に発言する資格はあるのか?」と自問すべきじゃない? 学校のテストじゃないんだから、わからなくてもナンカ書いておけば点数くれるかもしれない、的な考えはNGだと思う。どっちかってゆーと「わかんなかったら黙っとけ」が正しいと思う、目をつぶっちゃいけないけど… 考える事を止めてはだめだけど… 議論は大切だけど…
でも… わかんない事にこんだけ書いてしまう私は? 自分で言ってて恥かしくない? と聞かれれば、はい… 少し。20181028
スポンサーサイト
コメント